もりん爺のブログ

館林市非公認キャラクター「もりん爺」のブログ。茂林寺や茂林寺沼湿原の情報を紹介していきます。

茂林寺沼湿原近況②

もりん爺じゃ

もう12月になってしまったとは早いものじゃ

最近また急激に気温が下がっておるがみんなは大丈夫かの?

 

茂林寺沼湿原の近況を画像で報告させてもらうぞい

 

 

f:id:morinjii:20181213183917j:plain

湿原は全体的にヨシ刈が行われているのじゃ

いつも隠れている碑もよく見えるぞい

 

f:id:morinjii:20181213184057j:plain

f:id:morinjii:20181213184117j:plain

湿原の広大な範囲がヨシ刈されているぞい

なかなか雄大な光景じゃと思わんか?

 

 

f:id:morinjii:20181213184258j:plain

木道の辺りはまだじゃがいずれ全体がきれいになるはずじゃぞ

 

f:id:morinjii:20181213184403j:plain

木道ではまだイナゴが何匹か見つかったのじゃ

最近は最低気温が氷点下になることもあるからまだ見られるのは驚きじゃな

飛び回ってまだ元気そうじゃ

湿原はヨシをはじめ、イネ科の植物の宝庫じゃからこやつらの楽園なのかもしれぬ

 

f:id:morinjii:20181213184958j:plain

イナゴがいればカマキリもいるのじゃ

こちらは元気なく、ほとんど動こうとしなかったのじゃ

 

f:id:morinjii:20181213184305j:plain

鑑賞デッキ近くの沼のほとりには何かがたくさん隠れているぞい 

 

 

f:id:morinjii:20181213184337j:plain

こちらに気づくと一斉に出てきたのは鴨じゃ

 

f:id:morinjii:20181213184610j:plain

茂林寺沼は水鳥の楽園のようじゃ

 

 

f:id:morinjii:20181213184640j:plain

サギや鵜、カイツブリなんかも見られるのじゃ

しかしこやつらは沼の奥のあたりが縄張りのようじゃ

デッキ付近まで近づいてくるのはあまり見たことがないぞい

警戒心が強いのかもしれんな

 

 

茂林寺沼湿原の保全活動の記録じゃ

 

最近だいぶ寒くなって冬が近づいてきたようじゃのう

もりん爺じゃ

 

今年の夏に雨が少なかった影響か、「セイタカアワダチソウ」が少し目立つようじゃった

 

f:id:morinjii:20181027100221j:plain

 

園路の脇のようすじゃ

この黄色い奴じゃぞ

 

f:id:morinjii:20181027100115j:plain

セイタカアワダチソウ」は北米からの外来種で繁殖力の強さから日本でどんどん増えて問題になっているのじゃ

みんなの家の近くの空き地や河川敷などでも見ることができるかもしれんのう

繁殖力だけでなく毒のような物質を出して周囲の植物に害を与える「アレロパシー」という行動を行うので、周りの植物の居場所を奪ってどんどん陣地を増やしていくのじゃ

 

 f:id:morinjii:20181027100529j:plain

ということで先の10月21日に「茂林寺沼湿原清掃活動」が行われたぞい!

毎年2度「茂林寺沼湿原を守る会」が主体となり保護保全活動を行うのじゃ

アサヒ飲料(株)、足利銀行(株)、東武緑地群馬県年金受給者協会、大泉高校、その他の多数の企業や団体の方々が集まってくれたのじゃ

 

f:id:morinjii:20181027100721j:plain

境内の清掃

 

f:id:morinjii:20181027100803j:plain

お寺を出てすぐにあるつつじ周辺の除草

 

f:id:morinjii:20181027112326j:plain

湿原内の外来種除去

 

f:id:morinjii:20181027112534j:plain

草の根を分けても抜き取り作業を行ったのじゃ

 

 

 

秋の湿原じゃ

最近の湿原内の様子を紹介するぞい

f:id:morinjii:20181004183522j:plain

園路はこんな感じじゃ

何度も台風が日本に来ているが、湿原は雨も多くて潤っているのじゃ

この時期に来るなら長靴をはいたほうが良いかもしれんの

 

 

f:id:morinjii:20181004183635j:plain

ホタルの里付近も水が多いのじゃ

この場所は6月にキショウブバスターズで地元のボランティアの方々が頑張ってキショウブを抜いてくれた場所じゃ

綺麗にキショウブがなくなって水たまりになっているぞい

 

f:id:morinjii:20181004183817j:plain

この時期にはケナガボノシロワレモコウがよく見れるぞい

たまに色が赤いケナガボノアカワレモコウが見つかるので注意してみてみるとよいぞ

 

f:id:morinjii:20181004183915j:plain

カキツバタの種がまだ果実に残っておったのじゃ

ふつう7月頃に開いてこぼれてしまうのでこの時期に見つかるのはちとめずらしいの

 

f:id:morinjii:20181004183840j:plain

秋の湿原でみられる代表的な植物ミゾソバじゃ

ツル状の茎で細かいとげがあるぞ

刈り取ってもすぐに木道を埋めてしまうのじゃ

湿原固有の植物なので通りづらくても大目に見てほしいぞ

 

 

f:id:morinjii:20181004184036j:plain

園路の一部で侵略的外来種のオオブタクサが繁茂していたので抜き取ってみたぞ

黄色い花粉がたくさんついていて、少し触るとすぐに舞ってしまうぞい

この時期に花粉症を引き起こす憎たらしい奴じゃ

 

清掃活動とキショウブバスターズのお知らせじゃ

爺じゃ

f:id:morinjii:20170328222436p:plain

今月は10月21日に湿原の保全活動行われるという情報をもらったので紹介するぞ

 

最近、湿原内に増えている外来種を減らしたり、きれいにしたりするためのボランティア活動なのじゃ

外来種が増えると湿原の希少な植物を追い出して、どんどん生態系を変化させてしまうのじゃ

例年、アサヒ飲料足利銀行、トレジャーガーデンなどの地元で活躍している企業も積極的に参加してくれているようじゃ

前回ボランティアに参加した時はアサヒ飲料さんに飲み物までもらってしまったのじゃ

湿原をまもるためのボランティアとして活動してくれるとうれしいぞい


茂林寺沼湿原清掃活動
10月21日(日) 午前8時30分(午前10時頃解散予定)    
ゴミ拾いや外来種駆除作業など、湿原の環境を守るための活動です。

ところ 茂林寺沼湿原(茂林寺境内集合)
問合せ 茂林寺沼の自然を守る会 古川正道さん(0276-72-1514)
    文化振興課文化財係( 0276-74-4111)

 

キショウブバスターズ隊員募集
10月21日(日) 午前10時30分~12時
湿原環境保護のために外来種キショウブの駆除作業を行います。

ところ 茂林寺沼湿原(茂林寺境内集合)
問合せ 文化振興課文化財係( 0276-74-4111)

 

f:id:morinjii:20181003181653j:plain

昆虫調査隊じゃ

 

8月もようやく終わるころじゃな

もりん爺じゃ

f:id:morinjii:20170412181135p:plain

 

8月に行われた昆虫調査隊に同行することができたので報告していくぞい

 

当日は朝からたくさんの親子が集まってくれたぞ

先陣を切るのは昆虫大魔王じゃ

f:id:morinjii:20180829195402j:plain

湿原の中出発じゃ

 

f:id:morinjii:20180829195524j:plain

森の中に大魔王がトラップを仕掛けておいたのじゃ

トラップの仕掛け方とかかった昆虫を調べておるぞ

たくさんのコガネムシとカブトムシのメスが集まっていたようじゃ

こういったトラップにはハチも集まってくるらしいから試すときは用心するのじゃ 

 

 

f:id:morinjii:20180829195550j:plain

湿原の外の草原ではみんなで昆虫採集をしたぞい

湿原の外の昆虫は持ち帰っても大丈夫じゃ

ピンボケしてしまっているがこれは大きなショウリョウバッタじゃな

 

 

f:id:morinjii:20180829195612j:plain

セミを捕まえて調べているのじゃ

これはきっとアブラゼミじゃな

 

今回は夜中にも大魔王昆虫の調査をしたぞい

子供たちも何人か来てくれたのじゃ

 

f:id:morinjii:20180829200215j:plain

暗い林の中に白い布を張ってとても明るいライトで照らすのじゃ

光を求めた虫たちが集まってくるのじゃ

 

f:id:morinjii:20180829200154j:plain

やはりコガネムシの仲間が多いようじゃったぞい

 

f:id:morinjii:20180829200231j:plain

大魔王が蛇も捕まえてくれたぞい

触っても噛まないおとなしい蛇じゃ

ワシの指と比べると分かるがとてもちいさな蛇じゃぞ

以外にも子供にも人気じゃ

 

 

毎年こういった昆虫調査隊を開催しているので興味があればぜひ参加してみるのじゃ

ではまたの!